税理士の頭の中が見えるブログ

TaxWave

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 全記事一覧All Posts
  • 仕事CFO Partner
  • お問い合わせContact
会社経営財務・CFO・お金の話

資本金はいくらがいいですか?会社設立でよくある質問に『一言で』答えてみた

2016.03.15 AKR@INA

  すいません、今回は一言で答えるんで、細かい話が知りたかった人は別で調べた方がいいです。 インターネットで検索すれば、税理士や専門家の詳しい説明はたくさん出てきます。 あと、今までは個人事業をやっていたけど、…

税務調査が恐い税理士・税金

税務調査の恐怖を煽る税理士さん、もうやめませんか?

2016.03.14 AKR@INA

インターネットで『税務調査』などと検索すると、恐怖を煽るページがたくさん出てきます。 世の中すべての税務調査が怖いという『恐怖神話』を作ったのは誰でしょうか? 何でもない会社にまで必要以上に恐怖を煽るのは誰でしょうか? …

3つのモノ頭の整理・考え方

「伝えたいポイントは3つに絞る」、その理由も3つ

2016.03.12 AKR@INA

「この3つのポイントを抑えれば大丈夫!」 「この商品には3つの特徴があります!」 「買う前に検討する3つのポイント」 「問題点は3つあります」 こんな感じで誰もが知らないうちに触れている『要点を3つに絞る』『3つにまとめ…

money税務調査で追徴税額税理士・税金

税務調査の追徴税額は平均250万円、でも本当に250万円払う会社はヤバいです。

2016.03.09 AKR@INA

「税務調査はこわい」、こんな話が一人歩きしていますが、たまに脱税で逮捕されるニュースを流す国税庁の見せしめ効果がきいてるんでしょうね。 さすがに、『マルサの女』の効果はもうそんなに期待できないはずなので。。 マイナンバー…

並び順税理士・税金

決算書の並びを見れば税理士のスタンスがわかる

2016.03.08 AKR@INA

中小企業の場合、税理士事務所などに決算書の作成を依頼しているケースがほとんどだと思います。 決算書の作成を税理士に依頼した場合、期末を迎えて決算処理が終わった後に、ファイリングされた決算書をもらうのが一般的だと思います。…

決算日財務・CFO・お金の話

決算日は何月がいいの?財務的に注意する3つのポイント

2016.03.04 AKR@INA

会社を設立するときに自由に決めれる決算日ですが、何月にするのがいいのでしょうか? 決算月で一般的に多いのは? 国の予算年度は3月で切り替わります。なのでこれに合わせて、昔から3月としてきた会社は多いです。でも、3月決算だ…

freeeを開発できなかった税理士のイメージ税理士・税金

税理士業界がfreeeを開発できなかった、たった1つの理由

2016.02.25 AKR@INA

手入力がなくなるクラウド会計ソフトの『freee』や『マネーフォワード』とか、伸びしろすごいですよね。しかもどんどん変化してます。 ユーザー側の利便性にフォーカスするほど伸びそうですよね。なので税理士業界と近づき過ぎない…

diy-desk働き方・働く空間

自分で作ったL字型デスクが快適すぎる件

2016.02.23 AKR@INA

L字型の机を買おうと調べてみても、オフィスっぽい質感や色味にしっくりこない。。。 IKEAに行ってみて、色味や質感がいいな~、というものはありましたが、それは普通の横長デスクでした。 欲しかったのは、木の質感を残しながら…

成長のカギ税理士・税金

税込経理は幻です!スタートアップの消費税の注意点

2016.02.22 AKR@INA

売上を消費税込みで考えていた社長が、事業開始3年目あたりで強烈な税負担感に驚く、 そんな事にならないようにしましょう。 数字を正確に把握している社長の場合は何も心配ありませんが。。 消費税にも補助金がある 補助金といって…

資格業界の参入障壁税理士・税金

税理士は儲からない? 資格業界のそもそも

2016.02.21 AKR@INA

税理士業界は安売り競争で儲からない。 国税OBや高齢の税理士が高単価のお客さんを握っていて、その既得権益を離さないから儲からない。 税理士の平均年収はどんどん下がっている。 取引がすべて電子化されたら税理士はいらなくなる…

  • <
  • 1
  • 2

この記事を全部かいてる人

年齢:1982年生まれ
出身:千葉県、いま埼玉県
好きな言葉:一寸先は光
⇒詳しいプロフィールはこちら

人気の記事

  • 並び順 決算書の並びを見れば税理士のスタンスがわかる
  • 無駄な電話の多い人は高確率で長時間労働
  • 生命保険の解約返戻金は死んだら戻ってこない!の本当の意味
  • 自分で作ったL字型デスクが快適すぎる件-作り方編①
  • JBLのBluetoothスピーカー、FLIP3が快適すぎる件
  • 未来 税理士業界の製販分離の先に待っているものは?
  • 3つのモノ 「伝えたいポイントは3つに絞る」、その理由も3つ
  • 成長のカギ 税込経理は幻です!スタートアップの消費税の注意点
  • 外資系企業の年収が高い理由、「短命だから」はウソ
  • 税理士はモノを売らないから信用されてきた、と心得る
  • 「1人あたり付加価値」は1,300万円超を目指すべき!中小企業だからこそ
  • 税務調査が恐い 税務調査の恐怖を煽る税理士さん、もうやめませんか?
  • 人口知能(AI)の進化で稼げなくなる税理士は『1つの質問』だけでわかります
  • freeeを開発できなかった税理士のイメージ 税理士業界がfreeeを開発できなかった、たった1つの理由
  • カメラ 『使い捨てカメラ』アプリがあったら売れるかも
  • money税務調査で追徴税額 税務調査の追徴税額は平均250万円、でも本当に250万円払う会社はヤバいです。
  • 資格業界の参入障壁 税理士は儲からない? 資格業界のそもそも
  • 起業家に税理士が『一言だけ』伝えたい、「倒産する理由は1つだけなんです!」

カテゴリー

  • 税理士・税金 (11)
  • 財務・CFO・お金の話 (7)
  • 働き方・働く空間 (6)
  • 頭の整理・考え方 (2)
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • 全記事一覧All Posts
  • 仕事CFO Partner
  • お問い合わせContact

©Copyright2025 TaxWave.All Rights Reserved.